日本の文化や自分の得意なことを、訪日観光客に体験してもらえたら――
そう思ったことはありませんか?
2025年の今、訪日観光客は過去最大級に回復・増加しており、「体験」を求めて日本を訪れる人が急増しています。
でも、実際にビジネスとして始めるとなると、
- 場所がない
- 英語が話せない
- どうやって集客するのかわからない
という悩みを抱えて一歩踏み出せない方も多いのが現実です。
この記事では、訪日観光客向けサービスをゼロから立ち上げるための方法を、実例を交えてわかりやすくご紹介します。
なぜ今、訪日観光客向けサービスがチャンスなのか?
コロナ禍を経て、日本を訪れる外国人観光客は再び増加傾向にあります。
その中でも「モノ消費」から「コト消費」へとニーズが変化しており、
- 日本人と交流できる体験
- その土地でしか味わえない文化
- 写真や動画でシェアできる映え体験
が求められています。

つまり、大きな施設や有名観光地でなくても、「体験型の価値」があれば選ばれる時代です。
訪日観光客向けサービスの作り方 5ステップ
1. コンセプトを決める
まずは、「何を外国人に体験してほしいか」を決めましょう。
例:
- 日本文化体験(書道、折り紙、茶道など)
- ローカルツアー(商店街案内、郷土料理作り)
- ポップカルチャー(マンガ体験、コスプレ撮影)
→ ポイントは、“あなたならではの視点”で体験をアレンジすること。
2. 対象を絞る(誰に届けたいか)
- 英語圏?ヨーロッパ?アジア圏?
- ファミリー?カップル?オタク層?
具体的なペルソナを決めることで、内容や価格、プロモーションがぐっと効果的になります。
3. 会場・設備をどうするか考える
スペースがなくてもOK!
- MANGA DOJO TOKYOのようなレンタルスペースを利用
- カフェや空き店舗とのコラボ
- 公園などの公共スペースでの実施
✅ 弊社では、最大8名対応のレンタルスペースを池袋で提供しています。
4. どこで集客するかを決める(OTA活用)
インバウンド集客の鍵はOTA(オンライン旅行予約サイト)の活用。
代表的なプラットフォーム:
- Viator(TripAdvisor)
- Get Your Guide
- Klook
- Airbnb Experiences
英語での登録や掲載文面が不安な方は、代行・添削サポートを活用するのがおすすめです。
5. 英語対応の準備をする
完璧な英語は不要です。でも、「安心感」は必須。
- 英語POPや参加案内
- 翻訳付きのマニュアル
- 英語対応スタッフや通訳の準備(スポットでもOK)
弊社では、通訳サポートや翻訳添削サービスも提供しています。
実例紹介:ME TOKYOのコスプレ体験支援

当社が支援した「ME TOKYO SHIBUYA Limited」では、外国人観光客向けにコスプレ体験やクレーンゲームを組み合わせたエンタメ施設を構築。
TripAdvisorやViatorに掲載し、集客・運用・英語対応まで一括でサポートしました。
失敗しないためのポイント
- 価格は相場に合わせて設定(3,000〜8,000円/1時間が多い)
- “外国人の視点”でコンテンツをチェック
- 実施前にテスト開催をしてみる
サポートをお探しの方へ
弊社「Symbi LLC」では、以下のようなサポートを提供しています。
- 会場提供(池袋・MANGA DOJO TOKYO)
- OTA登録&販売ページの英語添削
- 通訳派遣・POP作成支援
- 顧問契約による伴走支援(定額制)
初心者の方も多数サポートしております。まずはお気軽にご相談ください。
📍 詳細・お問い合わせはこちら:
👉 インバウンドコンサルティングページを見る
コメント